MTBのフロントサスペンションを交換
そうとうに古いROCK-SHOXのフロントサスペンションです。ブレーキのアウター受けがぽっきりと折れてしまっています。
それだけだったらVブレーキに交換するのが一番安上がりですが、サスペンションの動きも悪くなっているのでこの際にサスペンションも交換しましょうという事になりました。
それでも出来るだけ安く出来るように、Vブレーキ台座の付いたサスペンションを探しますがほとんどありません。ちょっとこましなサスペンションは、ディスクブレーキ専用になっています。
Vブレーキはあきらめて、ディスクブレーキを付ける事でサスペンションやその他必要なパーツをピックアップして、見積を出すと6万円弱と言う事になりました。
ホイールはハブをディスクブレーキ用に交換して組み直しました。
スポークの方向もブレーキング時の力のかかり方を考慮して組んであります。
元付いていたブレーキレバー・シフトレバーが一体型だったので、ブレーキレバーだけでなくシフトレバーも新しくなっています。変速段数が7段だったので、新しいシフトレバーが手に入るのか心配でしたが、タイミング良くシマノが再生産を始めていて、手に入れる事が出来ました。
左右のレバーが違う物になっていますが、それほど違和感なく出来上がっていると思います。
ブレーキをOILディスクにした事で、ブレーキング時のコントロール性が向上してオフロードでの走破性が大幅にアップしている事でしょう。
| 固定リンク
コメント