古法華自然公園キャンプ場でソロキャンプ
何を血迷ったのか?久しぶりにキャンプがしたくなり、10数年前のキャンプ道具を引っ張り出してきました。
まずは道具の点検からです。使用頻度は高くなかったので消耗している事は考えにくかったのですが、なにせ長期間にわたって使わずにいたので経年劣化は避けられないでしょう。
バーナー・クッカー等は問題ありません。問題はテントです、フライシートのシームシールがボロボロになっています。とりあえずはきれいに取り除いて、どうするかは追々と考える事にします。続くかどうかも判りませんし、雨の中を出かけるつもりもありませんので、シールが無くても大丈夫でしょう。
午前中はカンパニョロのセミナーに参加して、午後からの出発は予定どおりですが、なんだかんだで出発が遅れた上に、全備重量40kgは重すぎました。ある程度重いのは過去の経験で判っていますし、体力も衰えているのでできるだけ平坦なコースを選んではいましたが、ホントにスピードを出せません。
予定からはどんどんと遅れて、キャンプ場近くのマックスバリューに着いたのは日没間近でした。夕食と朝食を調達して大急ぎでキャンプ場へ向かいます。
ドンドンと暗くなる中でテントを設営して、タープを張って、ようやく落ち着けました。
暗闇の中ランタンも消して、焚き火の火だけでいると、何とも落ち着いた気分を味わえます。これだけで、しんどい思いをしてもここまで来た甲斐があるというものです。
夜は涼しくて寒いくらいでしたが、熟睡していました。携帯のアラームをセットしていなかったら寝過ごすところでした。
コレは、はまりましたね。装備の簡素化と軽量化をして、もう少し楽に走れるようにする必要がありますが、装備に投資をしても無駄にはならないでしょう。
このキャンプ場もいいキャンプ場です。事前の申請は必要ですが、料金は無料ですし、サイトもトイレもきれいに管理されています。二匹いる野犬?がちょっとうっとうしいだけです。
| 固定リンク
「MTB」カテゴリの記事
- 須磨寺一騎打ち(2012.10.25)
- 古法華自然公園キャンプ場でソロキャンプ(2012.08.10)
- 播磨中央自転車道から上万願寺(2012.05.24)
- TIOGA CARNIVAL(2011.12.29)
- 播磨高原林道チャレンジMTB&林道ツーリング(2011.07.22)
「キャンプ」カテゴリの記事
- 雨の古法華自然公園キャンプ場(2019.07.04)
- 自転車屋の夏休みはしらびそ高原でキャンプとヒルクライム3日目(2016.08.25)
- 自転車屋の夏休みはしらびそ高原でキャンプとヒルクライム2日目(2016.08.24)
- 自転車屋の夏休みはしらびそ高原でキャンプとヒルクライム1日目(2016.08.23)
- 紀南でキャンプ&サイクリング(2016.02.04)
コメント