淡路島一周
なんと、今年初淡路です。当然、初あわいちです。ロングライドは北へ行く事が増えているので、淡路島への足が遠のいてしまっています。
いつものように入港前には桟橋に出て待機です。
自転車はクロスバイクの若者と私の二人。その他乗客は10名程度と平日だからこんなもんでしょうか。
出発が遅かったので、日差しもきつくなってきています。天気予報では最高気温が30℃を越えないとなっていたので、午後の日差しにも耐えられるでしょう。
洲本までは追い風に助けられて快調なペースでしたが、水仙峡を越えるのはさすがに暑く、福良までノンストップのつもりがモンキーセンターで小休止となりました。
トイレ入り口の水道で、顔を洗って、頭にも水をかけてリフレッシュです。
台風の影響でしょうか?波が高く海は荒れています。台風はまだまだ遠いので風はなく走るのは快適です。
灘の激坂も越えて、阿万を抜けて、ホテルニューアワジ横のいつものビューポイントです。
ちょっと霞んでいるのが残念ですが、鳴門海峡大橋が一望できます。 福良に着いて、小休止のつもりが長めの休憩になってしまいました。
疲れが出てきています。これから気温が上がるのに大丈夫でしょうか?
頑張りすぎないように急坂区間を抜けて、丸山までやって来ました。
今、日本中の期待を一身に集めている風力発電も暑さで休憩中?全機止まっています。一番電力の要る時間帯なんですけど・・・
西側も追い風の期待は裏切られてしまいましたが、時々弱い向かい風だったのはさいわいでした。
明石海峡大橋が見えたら、あと少しで岩屋です。
最高気温31℃と、とんでもない温度まで上がる事もなく、走り続けている限りは暑くてたまらんという事もありませんでした。
それでも塩分と水分はこまめに補給を続けたおかげでしょうか、足が攣る事もなく岩屋まで帰ってこれました。
今日の消費
パワージェルx6個
練り梅x1本
水x3本(500mlx2)
スポーツドリンクx4本(500mlx3)
コーラx2本(500mlx2)
フルーツ入りヨーグルトx1
今日のコース詳細
→ 轍(コースタイム・プロフィールマップ・GPSログ)
→ INOU Atlas(GPSログ・コース写真)
| 固定リンク
「淡路島Cycling」カテゴリの記事
- 2018年 新年走行会&新年会(2017.11.11)
- 淡路島210km(2017.10.06)
- 深日-洲本ラインを使って御坊へ(2017.09.14)
- 灼熱の淡路島サイクリング(2017.07.16)
- 新年初走行会&新年会(2016.11.04)